トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤井一瓠

日本の教育家・漢学者 ウィキペディアから

Remove ads

藤井 一瓠(ふじい いっこ、1843年 - 1923年)は、日本の教育家・漢学者

概略

1843年天保14年)(熊本藩(現・熊本県熊本市中央区手取本町)生まれ。1875年明治8年)、熊本県下益城郡海東村(現・宇城市)に弦巻小学校(現・宇城市立海東小学校)を設立し、教鞭をとる。教員退職後、海東阿蘇神社神職として奉職した[1]

1922年大正11年)9月、門弟たちによりその徳を称える石碑が建立された[2]

石碑

所在

碑文

「先生は元田藩士にして、熊本手取本町高田原に生る。明治八年六月此地に転籍し弦巻校創立せらるるや、直ちに教頭となり、同校経営に尽瘁せらる。教鞭を執ること殆ど二十数年、同二十六年、本村名誉協議員に当選、其後高齢で退職同年神官職を命ぜらる。同三十四年再び同村東部校教員拝命、同三十七年三月、老衰の故を以て職を辞せらる。神職の奉仕二十ヶ年に及び、其の間子弟教育、敬神教育、本村の開発に貢献尽瘁せらる。大正十一年建設」[3]

出典

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads