トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤井啓之助
日本の外交官 (1888–1959) ウィキペディアから
Remove ads
藤井 啓之助(ふじい けいのすけ、明治21年〈1888年〉3月 - 昭和34年〈1959年〉3月15日[1])は、日本の外交官。
経歴
群馬県群馬郡生まれ[1]。第一高等学校、東京帝国大学法科大学政治学科卒業[1][2]。
大正2年(1913年)10月外交官及領事官試験に合格、翌3年(1914年)から領事官補として長春、ホノルル、サンフランシスコに勤務、大正5年(1918年)から7年(1920年)のワシントン勤務を経て廈門領事に任命される。大正11年(1924年)に電信・文書・翻訳課長、昭和2年(1926年)に人事課長も兼ね、昭和5年(1930年)に在英日本大使館へ勤務することになりイギリスへ移った[2]。
翌6年(1931年)にドイツのハンブルク総領事に転任、昭和7年(1932年)から翌8年(1933年)まで在独日本大使館で臨時代理公使を務め、その後ワシントン、ロンドンに駐在した[3]。昭和12年(1937年)から昭和14年(1939年)まで在チェコスロバキア公使を務め昭和15年(1940年)に退職、昭和34年(1959年)に死去[2]。
Remove ads
栄典
家族
出典
関連文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads