トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤井直樹 (国土交通官僚)
ウィキペディアから
Remove ads
藤井 直樹(ふじい なおき、1961年〈昭和36年〉1月23日[1] - )は、日本の運輸・国土交通官僚。
Remove ads
経歴
岡山県生まれ[1]。灘高等学校を経て[2]、1983年3月東京大学法学部卒業[1]。国家公務員採用上級甲種試験(法律)に合格し、1983年運輸省入省[1]。
2015年7月31日に自動車局長、2017年7月7日に鉄道局長、2018年7月31日に大臣官房長、2019年7月9日に国土交通審議官に就任した。
2022年6月28日から国土交通事務次官を務める。2023年7月4日に退官。
2025年6月20日、成田国際空港株式会社社長に就任[3]。次官級の社長への起用は18年ぶり[4]。次官級の藤井が起用された要因に滑走路を延伸・新設する計画への進捗への危機感があり[4]、C滑走路新設とB滑走路の延伸に取り組む[3]。
年譜
2013年7月までの経歴の出典[1]
- 1983年4月:運輸省入省
- 1989年4月:運輸省国際運輸・観光局外航課専門官(休職・財団法人海事産業研究所)
- 1990年12月:運輸省大臣官房文書課専門官
- 1991年7月:運輸省運輸政策局観光部旅行業課補佐官
- 1992年9月:運輸省航空局監理部航空事業課補佐官
- 1994年10月:運輸省運輸政策局総合計画課補佐官
- 1996年6月:運輸省鉄道局総務課補佐官
- 1997年12月:(兼)運輸省大臣官房文書課補佐官(内閣官房内閣内政審議室(中央省庁再編等基本法案(仮称)準備室))
- 2000年6月:運輸省大臣官房文書課企画官(大臣官房人事課)
- 2001年1月:国土交通省大臣官房人事課企画官
- 2002年7月:国土交通省大臣官房付(米・ハーバード大学/シラキュース大学Maxwell行政大学院留学)
- 2004年7月:国土交通省総合政策局国際観光推進課長
- 2006年
- 2007年4月:内閣官房内閣参事官(内閣総務官室)(内閣官房拉致問題対策本部事務局参事官)
- 2008年7月:国土交通省航空局空港部首都圏空港課長
- 2009年10月:国土交通省大臣官房付(内閣官房内閣参事官(内閣総務官室))
- 2010年9月:内閣官房内閣参事官(内閣総務官室)
- 2011年9月:国土交通省総合政策局政策課長
- 2012年9月11日:国土交通省大臣官房審議官(総合政策局、鉄道局担当)[5]
- 2013年8月1日:国土交通省総合政策局公共交通政策部長[6]
- 2015年7月31日:国土交通省自動車局長[7]
- 2017年7月7日:国土交通省鉄道局長[8]
- 2018年7月31日:国土交通省大臣官房長[9]・大臣官房広報戦略室長
- 2019年7月9日:国土交通審議官[10][11]
- 2022年6月28日:国土交通事務次官[12][13]
- 2023年7月4日:退職[14]
- 2025年6月20日:成田国際空港会社社長[3]
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads