トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤井顕孝
ウィキペディアから
Remove ads
藤井 顕孝(ふじい けんこう、1897年〈明治30年〉3月3日[1] - 1979年〈昭和54年〉10月21日[2])は、日本の地方政治家。初代東久留米市長。
来歴
山口県徳山市(現周南市)出身。旧制徳山中学校(現・山口県立徳山高等学校)を経て、1924年(大正13年)早稲田大学文学部史学科卒[1]。浄牧院住職、鉄道教習所講師、東京府立第六中学校(現・東京都立新宿高等学校)教員、私立世田谷中学校(現・世田谷学園高等学校)教員、駒澤大学講師、久留米町教育委員長を歴任した[1]。
1959年久留米町長選挙
1959年(昭和34年)の久留米町長選挙に立候補したが、この時は前職の番場憲隆に敗れた[3]。
※当日有権者数:-人 最終投票率:-%(前回比:-pts)
1963年久留米町長選挙
1963年(昭和38年)の町長選挙で、社会党の新人を破って、初当選を果たした[3]。
※当日有権者数:-人 最終投票率:-%(前回比:-pts)
1967年久留米町長選挙
1967年(昭和42年)の町長選挙では、別の社会党新人との争いとなったが、これを破って再選を果たした[3]。
※当日有権者数:-人 最終投票率:-%(前回比:-pts)
1971年東久留米市長選挙
市制施行後初の選挙であったが、前々回で破った社会党新人ら2人を破って3選を果たした[3]。
※当日有権者数:-人 最終投票率:-%(前回比:-pts)
1975年(昭和50年)、市立中学校建設をめぐり、助役が元暴力団の建設業者に便宜を図った背任事件の責任を取り、任期満了前の1月20日に辞職した[1][4]。1979年に死去。82歳。
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads