トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤代町
日本の茨城県北相馬郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
藤代町(ふじしろまち)は、茨城県南部に位置する北相馬郡に属していた町。東京都市圏#茨城県(東京通勤圏)。
役場は大字藤代(旧相馬町)。
Remove ads
歴史
- 江戸時代は相馬領二万石と言われた農村地帯。水戸街道(陸前浜街道)の宿場町藤代宿を中心に栄えた。
- 1955年(昭和30年)2月21日 - 北相馬郡相馬町、山王村、六郷村、高須村の一部、筑波郡久賀村の一部が合併して成立。(高須村の残部は龍ケ崎市へ、久賀村の残部は筑波郡伊奈村(現つくばみらい市)へそれぞれ編入)。町名の由来は藤代宿からである。
- 1965年(昭和40年)10月31日 - 合併10周年事業として町章を制定。
- 1977年(昭和52年)10月31日 - 町役場庁舎を新築移転。移転前は現在の藤代公民館の場所にあり、そこはもともと藤代本陣のあった場所である。
- 1980年(昭和55年)8月1日 - 合併25周年記念事業が行われ、町花(フジ)と町木(月桂樹)を制定。
- 1981年(昭和56年)8月24日 - 台風15号の影響により小貝川が決壊、町内の広範囲で被害を受けた。
- 1990年(平成2年)5月1日 - 町役場庁舎を新築移転(現在の取手市役所藤代庁舎)。
- 2005年(平成17年)3月28日 - 隣接する取手市に編入され消滅した[1]。
Remove ads
旧相馬町と相馬市
教育施設
高等学校
中学校
- 藤代町立藤代中学校
- 藤代町立藤代南中学校
- 私立聖徳大学附属聖徳中学校
小学校
- 藤代町立藤代小学校
- 藤代町立宮和田小学校
- 藤代町立山王小学校
- 藤代町立久賀小学校
- 藤代町立六郷小学校
- 藤代町立桜が丘小学校
- 藤代町立高須小学校(廃校)
姉妹都市
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・施設
- 小貝川フラワーカナル
- 岡堰
関連する人物
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads