トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤原経隆

平安時代後期の貴族 ウィキペディアから

Remove ads

藤原 経隆(ふじわらの つねたか、生没年不詳)は、平安時代後期の貴族藤原北家隆家流修理大夫藤原基隆の子。官位正四位下出雲守

概要 凡例藤原経隆, 時代 ...

経歴

周防守を経て、大治3年(1128年出雲守、大治5年(1130年讃岐守と、白河院政期末から鳥羽院政期初頭にかけて、中四国地方の受領を歴任。またこの間、左兵衛佐右衛門佐と武官も兼帯した。讃岐守在任中の天承元年(1131年)式内社である水主神社に参拝[1]。また、長承2年(1133年)には成功により従四位上に昇叙されている。

鳥羽院政期中期にも、但馬守・出雲守と再び受領を務め、位階正四位下に至った。

官歴

系譜

尊卑分脈』による。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads