トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤枝家

ウィキペディアから

藤枝家
Remove ads

藤枝家(ふじえけ[1])は、藤原北家花山院流飛鳥井家支流にあたる華族男爵家。いわゆる「奈良華族」の一家[2]

概要 藤枝家, 本姓 ...

歴史

飛鳥井雅典の第二子雅之は、幼少期の幕末期に出家して奈良興福寺に入れられ清浄院住職となっていたが、明治元年(1868年)に勅命により復飾し、明治2年(1869年)に堂上格を与えられて一家を起こし藤枝を家号とした[1]。明治8年(1875年)に華族に列し[1]、明治17年(1884年)7月7日の華族令施行で華族が五爵制になると、翌8日に雅之が男爵に叙された[2]。雅之は春日神社宮司や奈良県庁勤務を経て貴族院の男爵議員に当選して務めた[1]

その子雅脩宮内省官僚を務めた。彼の代に藤枝男爵家の邸宅は東京市渋谷区幡谷笹塚町にあった[1]

系譜

(飛鳥井家)
飛鳥井雅典
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
飛鳥井雅望
 
(藤枝家)
藤枝雅之1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雅脩2
 
経業
 
 
茂林
 
信子
[注 1]
 
 
末雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雅保3
 
節子
[注 2]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
美保子
[注 3]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Remove ads

脚注

参考文献

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads