トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤橋村立杉原小学校
岐阜県藤橋村にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
藤橋村立杉原小学校 (ふじはしそんりつ すぎはらしょうがっこう)は、かつて岐阜県揖斐郡藤橋村(現・揖斐川町)に存在した公立小学校。
概要
沿革
- 1873年(明治6年) - 東杉原村に无彊学校、西杉原村[注釈 4]に迪知学校、親村[注釈 5]に親支校が開校。
- 1886年(明治19年) - 无彊学校が東杉原簡易科小学校、迪知学校が鶴見簡易科小学校に、それぞれ改称する。
- 1897年(明治30年) - 東杉原簡易科小学校が東杉原尋常小学校、鶴見簡易科小学校が鶴見尋常小学校に、それぞれ改称する。
- 1900年(明治33年) - 東杉原尋常小学校、鶴見尋常小学校、親支校が統合され、杉原尋常小学校となる。
- 1923年(大正12年) - 藤橋第二尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 杉原国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 藤橋村立杉原小学校に改称する。
- 1950年(昭和25年) - 親冬季分校を設置。
- 1960年(昭和35年) - 横山ダム建設のため、親地区が集団離村。親冬季分校を廃止。
- 1962年(昭和37年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
- 1981年(昭和56年)3月 - 最後の卒業式を行う。
- 1982年(昭和57年)
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads