トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤江建典

日本の元プロバスケットボール選手 ウィキペディアから

藤江建典
Remove ads

藤江 建典(ふじえ たつのり、1987年5月5日 - )は、福岡県出身の元プロバスケットボール選手である。ポジションはガード[1]フォワード[2]。身長184cm、体重86kg[1]

概要 引退, ポジション ...
Remove ads

来歴

福岡第一高等学校から九州産業大学に進学した後、2年次より白鷗大学に編入[3]

卒業後の2010年にリンク栃木ブレックスとデベロップメント契約を結び、TGI D-RISEで2シーズンプレーした。背番号は6だった。

TGIを退団した後、2012年6月に行われたbjリーグドラフト会議富山グラウジーズに1巡目指名されて入団、背番号0[3]。入団1シーズン目の2012-13シーズンは48試合に出場し、プレイオフ進出に貢献。

2013-14シーズンも藤江は富山と契約した[4]。48試合に出場し、1試合平均9.9得点を記録。 2014年2月15日・16の秋田ノーザンハピネッツ戦の活躍で週間MVPを初受賞した。一方で読売新聞は、スリーポイントショットが決まらないと、入るまで打ち続ける傾向を「悪い癖」と評した[5]。このシーズン、チームはレギュラーシーズン1位に入り、富山は初めてとなるファイナルズ進出を果たす。カンファレンスファイナルで秋田に敗れたものの、3位決定戦で滋賀レイクスターズを破り、リーグ3位でシーズンを終えた。

藤江は続く2014-15シーズンも富山に残留した[6]。藤江は食事制限などを行い体重を絞って開幕を迎えた[5]。レギュラーシーズン52試合中50試合に出場、いずれも先発出場だった。1試合平均得点は10.0得点と前のシーズンとほぼ同じだったが、アシスト数は2.2から3.8に伸びた。2014年11月30日には、bjリーグ通算1000得点を達成[7]。だがチームはレギュラーシーズン5位と順位を前のシーズンより落とし、プレイオフでもファーストラウンドで新潟アルビレックスBBに敗れた。シーズン終了後に藤江はフリーエージェント権を行使し[8]岩手ビッグブルズに移籍する[9][2]。背番号は引き続き0であった[2]

2015-16シーズン、岩手ではレギュラーシーズン全52試合に出場し、1試合平均11.7得点を記録した。チームはレギュラーシーズンを5位で終え、プレイオフでは同4位の新潟を連勝で下すも、カンファレンスセミファイナルで古巣富山に敗れた。

2016年8月、秋田ノーザンハピネッツに移籍、背番号は18に変わった[1]

2017年6月、岩手ビッグブルズに移籍。背番号は再び0へとなった。2018-2019シーズン、岩手ビッグブルズのキャプテンを務める。

2019-20シーズン終了後、現役引退を発表。

3人制バスケットボール3x3においては2018年シーズンにTACHIKAWA DICEでプレーした[10]

Remove ads

成績

さらに見る 略称説明 ...
さらに見る シーズン, チーム ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads