トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤沢市立長後小学校

神奈川県藤沢市にある小学校 ウィキペディアから

藤沢市立長後小学校map
Remove ads

藤沢市立長後小学校(ふじさわしりつ ちょうごしょうがっこう)は、神奈川県藤沢市長後にある[1]公立小学校である。日本語を第2言語とする児童のための国際教室を併設している。

概要 藤沢市立長後小学校, 国公私立の別 ...

沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト[2]

  • 1952年(昭和27年)10月1日 - 高座郡渋谷町立南小学校として開校、児童数652名。
  • 1955年(昭和30年)4月5日 - 長後・高倉地区が藤沢市に合併され藤沢市立長後小学校と改称。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 学校給食実施。
  • 1965年(昭和40年)2月3日 - プレハブ教室建築、校歌制定(作詞/沼上敏明、作曲/山口博)。
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 富士見台小学校開校し、下土棚、長後西部の児童282名が新設校に移り、児童数973名となる。
  • 1968年(昭和43年)6月10日 - 鉄筋校舎完成。6月10日を開校記念日に制定。
  • 1973年(昭和48年)4月3日 - 湘南台小学校の開校し、179名が新設校に移り、児童数1076名となる。
  • 1993年(平成5年)4月1日 - 国際教室開始 。
  • 1999年(平成11年)6月17日 - 児童学習用コンピュータ設置。
  • 2007年(平成19年)5月6日 - 北校舎東階段障害者用手すり設置。
  • 2008年(平成20年)4月4日 - 児童数938名、校舎耐震工事完了。
  • 2012年(平成24年)5月1日 - 国際教室20名となる。
  • 2013年(平成25年)3月 - 児童数の増加によりプレハブ教室設置。
Remove ads

教育目標

  • 心豊かに、生き生きと活動する子[3]

学区

  • 長後677〜2055の一部
  • 高倉の一部[4]

進学先

アクセス

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads