トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤田久一
日本の法学者 ウィキペディアから
Remove ads
藤田 久一(ふじた ひさかず、1937年(昭和12年)8月23日 - 2012年(平成24年)11月7日[1])は、日本の法学者。専門は国際法。学位は、法学博士(京都大学・論文博士・1985年3月)(学位論文「国際人道法」)。東京大学教授・神戸大学教授を経て、関西大学名誉教授。万国国際法学会正会員。京都府京都市出身。
学説
経歴
略歴は以下の通り[2]。
学歴
職歴
その他の役職
- 2003年 - 万国国際法学会準会員
- 2007年 - 万国国際法学会正会員
Remove ads
恩師
著書
単著
- 『国際人道法』(世界思想社、1980年)
- 『軍縮の国際法』(日本評論社、1985年)
- 『International Regulation of the Use of Nuclear Weapons』(関西大学出版部、1988年)
- 『国際法講義I 国家・国際社会』(東京大学出版会、1992年)
- 『新版 国際人道法』(有信堂高文社、1993年)
- 『国際法講義II 人権・平和』(東京大学出版会、1994年)
- 『戦争犯罪とは何か』(岩波書店、1995年)
- 『国連法』(東京大学出版会、1998年)
- 『新版 国際人道法〔増補版〕』(有信堂高文社、2000年)
- 『新版 国際人道法〔再増補版〕』(有信堂高文社、2003年)
- 『国際法講義I 国家・国際社会〔第2版〕』(東京大学出版会、2010年)
- 『核に立ち向かう国際法』(法律文化社、2011年)
編書
訳書
Remove ads
記念論文集
- 『国際立法の最前線 藤田久一先生古稀記念』(有信堂高文社、2009年)
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads