トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤田真一 (国文学者)

ウィキペディアから

Remove ads

藤田真一(ふじたしんいち、1949年8月27日[1] - )は、日本の国文学者関西大学名誉教授[2]。専門は日本近世文学、特に与謝蕪村[2]

京都市生まれ[1]洛星中学校・高等学校を経て[1]、1973年大阪外国語大学ドイツ語科卒[3]、1980年大阪大学大学院博士後期課程国文学専攻満期退学[3]。大阪大学では信多純一に師事した[1]。2000年「蕪村俳諧遊心」で阪大文学博士[4]。1979年追手門学院大学助教授[1][5]、1986年京都府立大学に転じる[1][6]。助教授を経て、同教授。2001年関西大学文学部教授[3][6]。2017年退職[1]

2000年『蕪村俳諧遊心』で文部大臣奨励賞[1][6]、2012年『蕪村余響』でやまなし文学賞受賞[1][6]。2020年、第55回大阪市市民表彰[2]

著書

  • 『風呂で読む蕪村』世界思想社 1997
  • 『蕪村 俳諧遊心』若草書房 近世文学研究叢書 1999
  • 『蕪村』岩波新書 2000
  • 『蕪村余響』紫薇の会 2002
  • 『蕪村余響 そののちいまだ年くれず』岩波書店 2011
  • 『日本人のこころの言葉 蕪村』創元社 2014
  • 『蕪村の名句を読む』河出文庫 2016
  • 『俳句のきた道 芭蕉・蕪村・一茶』岩波ジュニア新書 2021

共著・校訂

  • 『蕪村集』和泉書院 1984
  • 『新潮古典文学アルバム 与謝蕪村・小林一茶』古井由吉と解説、新潮社 1991
  • 『蕪村書簡集』大谷篤蔵共校注 岩波文庫 1992
  • 『蕪村全句集』清登典子共編 おうふう 2000
  • 『与謝蕪村 画俳ふたつの道の達人』平凡社・別冊太陽 日本のこころ 2012
  • 『蕪村文集』岩波文庫 2016

参考

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads