トップQs
タイムライン
チャット
視点
蟹江町立新蟹江小学校
愛知県蟹江町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
蟹江町立新蟹江小学校(かにえちょうりつ しんかにえしょうがっこう)は、愛知県海部郡蟹江町にある公立小学校。
校区
沿革
- 1873年(明治6年) - 和徳学校として開校。
- 1876年(明治9年) - 大海用学校に改称する。
- 1887年(明治20年) - 尋常小学校大澪学校に改称する。
- 1889年(明治22年) -
- 蟹江新田と鍋蓋新田が合併し、新蟹江村が発足。
- 新蟹江尋常小学校に改称する。
- 1906年(明治39年)7月1日 - 蟹江町、新蟹江村、西ノ森村、須成村が合併し、蟹江町となる。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 新蟹江国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 蟹江町立新蟹江小学校に改称する。
- 1961年(昭和36年) - プールが完成する。
- 1979年(昭和54年)4月 - 校区の一部が新設の蟹江町立学戸小学校校区に移る。
- 1981年(昭和56年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成する。
- 1982年(昭和57年) - 屋内運動場、特別教室が完成する。
交通アクセス
周辺施設
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads