トップQs
タイムライン
チャット
視点
行沢健三
ウィキペディアから
Remove ads
行沢 健三(ゆきざわ けんぞう、1924年5月8日[1] - 1980年2月8日[2])は、日本の経済学者。
京都生まれ。1946年京都帝国大学経済学部卒、関西学院大学助教授、教授、1960年「国際経済学序説」で経済学博士(関西学院大学)。1978年京都大学経済研究所所長となるが、在任中に55歳で死去した[3]。1976年『労働生産性の国際比較』で日経・経済図書文化賞受賞。
著書
- 『国際経済学序説』ミネルヴァ書房 1957
- 『日本貿易のゆくえ "黒字国責任"とは何か』日本経済新聞社 日経新書 1973
- 『経済学全集 27 第2版 世界貿易論』筑摩書房 1976
- 『労働生産性の国際比較 日米工業を中心にして』創文社 数量経済学選書 1976
共編著
翻訳
- W.アシュワース『国際経済史』尾上久雄共訳 有斐閣 1955
注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads