トップQs
タイムライン
チャット
視点
西倉吉駅
かつて日本の鳥取県倉吉市にあった日本国有鉄道の鉄道駅 ウィキペディアから
Remove ads
西倉吉駅(にしくらよしえき)は、鳥取県倉吉市西倉吉町にあった、日本国有鉄道(国鉄)倉吉線の駅(廃駅)である。倉吉線の廃線に伴い、1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった。
![]() |
Remove ads
歴史
駅構造
廃止時点で、島式ホーム1面2線を有する地上駅であり、有人駅であった。構内東側に駅舎があり、その南側に有蓋車用の貨物ホームが存在した。
駅周辺
- オンキヨートレーディング(鳥取オンキヨー)
- 倉吉市立西中学校
- 鳥取県立倉吉西高等学校
- 鳥取県自動車学校
- 倉吉西倉吉郵便局
- 東宝ストア西倉吉店
- 日交バス・日ノ丸バス「西倉吉」停留所・「西倉吉町」停留所
跡地
駅舎は撤去されているが、ホームの一部が保存され数メートルの線路が復元されている。駅跡の敷地は、公園(ロードステーションにしくら)とトイレに整備されている。西側の島式ホームも保存され公園の一部となっていたが、県道501号拡幅の際に撤去され現在の形となった。
なお、上小鴨駅跡まで続く遊歩道「花と緑のふれあいロード」(鳥取県道501号倉吉東郷自転車道線)の出発地点となっている。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads