トップQs
タイムライン
チャット
視点

MANISH

日本の音楽ユニット (1992-) ウィキペディアから

Remove ads

MANISH(マニッシュ)は、1990年代中盤に活動していた日本の女性ポップ・ユニットである[1]

概要 別名, 出身地 ...

1992年に結成。1996年より活動休止(事実上の解散)。

Remove ads

概要

  • アップテンポなポップロック調のサウンドの楽曲が多い。ZARDB'zなど1990年代に数多くのヒット曲の編曲およびサウンドデザインを手がけた明石昌夫が長く編曲などのサウンドデザインを担当した。
  • 同時期に活動していたロックユニット・KIX-Sと形式やボーカルスタイルが似ている事で混同される事が多かったが、両ユニットともビーイング(現・B ZONE)が制作していた。MANISHはギターよりもシンセに比重を置いており[独自研究?]、KIX-Sよりも軽快な音楽性である[1]

メンバー

さらに見る 名前, プロフィール ...

来歴

1991年、大手モデル事務所のスターダストプロモーション所属メンバーによって結成された空手パフォーマンスグループ・アクションズが起源。有栖川宮記念公園にて定期的にパフォーマンスを披露していた。1992年5月、アクションズの中から選抜された高橋美鈴、西本麻里、石沢晶、土屋さゆりの4人でアイドルグループ・DALI(ダリ)を結成。シングル『ムーンライト伝説』(テレビアニメ『美少女戦士セーラームーン』OP曲)でデビューするが、直後に解散。DALIの中から高橋(活動前は初代おにぎりにぎり隊として農業協同組合のキャンペーンソングを歌っていた)と西本を選抜し、MANISHを結成。

12月にシングル『恋人と呼べないDistance』でデビュー。後に『声にならないほどに愛しい』『もう誰の目も気にしない』『煌めく瞬間に捕われて』(テレビアニメ『スラムダンク』3代目ED曲)などがヒットした。

当人たちがプロモーションをしていた、1996年8月にリリースしたアルバム『Cheer!』をもって活動を停止する。これはスターダストプロモーションとの提携終了によるものである。同社に所属していたZARDsensuiへ移籍、宇徳敬子Adingへ移籍、BA-JI(中沢晶)は活動停止(その後、98年に移籍しBAJI-Rで復活)、柳原愛子ビーイング(現・B ZONE)を離脱、中原薫は活動停止している。

1998年10月に発行された小冊子『ZAIN REPORT』や電話サービス『ZAIN NEWS』でベスト・アルバム『MANISH BEST -Escalation-』リリースと共に活動再開がアナウンスされるも、活動停止状態が続いた。本人達及び事務所関係者が公の場で解散等の宣言はしていない。なお、2003年11月に雑誌『日経エンタテインメント!』にて「今は2人とも音楽業界から離れている」と掲載されている。

バンド名の由来

「MANISH」というユニット名は、2人とも小さい頃から男の子っぽいと言われた事に由来する。MANISHという言葉は造語であり、「男の子っぽい、男のような」を意味する正しい英語のスペルはmannishである。[要出典]

この他に、西本麻里の「MAri NISHimoto」から取ったとも言われている。[要出典]

ディスコグラフィ

要約
視点

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

アルバム

オリジナル・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ベスト・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

映像作品

さらに見る 発売日, タイトル ...

参加作品

※◆は「MANISH」名義のCDには未収録の楽曲。

さらに見る 発売日, タイトル ...

未収録曲

下記三曲は全てJASRACに登録済みで、作曲は全て西本麻里。『complete of MANISH at the BEING studio』付属のライナーノーツにあるレコーディング資料の写真でのみ確認できるCheer!製作時の没トラック。

  • 気ままにDEAR MY FRIENDS(作詞:高橋美鈴)[3]
  • サヨナラはまだ言わない(作詞:向井玲子[4]
  • 星になれる夜(作詞:高原裕枝)[5]
  • 君が遠くなる(作詞:小田佳奈子 作曲:西本麻里 編曲:古井弘人
Remove ads

タイアップ一覧

さらに見る 使用年, 曲名 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads