トップQs
タイムライン
チャット
視点

西部軍管区 (日本軍)

ウィキペディアから

Remove ads

西部軍管区(せいぶぐんかんく)は、1940年から1945年まであった大日本帝国陸軍軍管区の一つである。

概要

西部軍管区とは西部軍の管轄区域であり、中国四国九州地方を管轄区域とする西部軍司令部が、軍管区内の軍隊を指揮・統率した。

西部軍は1945年(昭和20年)2月1日第16方面軍の編成により廃止され、その後は第16方面軍司令部が西部軍管区司令部を兼ね九州地方[1]軍政を統括した。

人事

  • 姓名、階級、補職、免職の順に表示した。
  • 司令官および参謀長は方面軍の職が本職、軍管区の職が兼職。
  • 参謀副長および部長は軍管区の職が本職、方面軍の職が兼職。但し、兵務部長は軍管区の職であり、方面軍の職にはない。

西部軍管区司令官

西部軍管区参謀長

西部軍管区参謀副長

  • 福島久作 大佐:1945年1月29日[5] - (本職)[注釈 2]
  • 友森清晴 大佐:1945年6月1日[6] - (西部軍管区参謀副長職のみ)
  • 江湖要一 少将:1945年9月13日[7] - 11月12日[8](西部軍管区参謀副長職のみ)

西部軍管区兵務部長

西部軍管区兵器部長

  • 鈴木敏行 少将:1945年2月1日[2] - 7月16日[11](本職)
  • 田村清一 大佐:1945年7月16日[11] - (本職)

西部軍管区経理部長

西部軍管区軍医部長

  • 堀内清真 軍医少将:1945年1月29日[5] - (本職)

西部軍管区獣医部長

  • 草野清茂 獣医大佐:1945年1月29日[5] - (本職)

西部軍管区法務部長

  • 伊藤章信 法務少将:1945年1月29日[5] - (本職)[注釈 3]
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads