トップQs
タイムライン
チャット
視点
西郷寺
広島県尾道市にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
西郷寺(さいごうじ)は、広島県尾道市東久保町にある仏教寺院。時宗。
概略と沿革
正慶年間(1332年 – 1333年)、遊行6代他阿一鎮により建立されたと伝わる。当時は「西江寺」と表記されていた[1]。また文和2年(1353年)開山ともいう[2]。
本堂は文和2年、山門は貞治年間(1362年 – 1368年)の建立で、現存する時宗最古建築物である。本堂内に「泣き龍天井」があり、手を打つと天井から音が返ってくる。竜にまつわる伝承が残されている[3]。
文化財
重要文化財(国指定)
旧末寺
- 来迎山引接院正念寺[6]
交通アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads