トップQs
タイムライン
チャット
視点

親衛隊勤続章

ウィキペディアから

親衛隊勤続章
Remove ads

親衛隊勤続章(しんえいたいきんぞくしょう、ドイツ語: SS-Dienstauszeichnung)は、ナチス・ドイツの勲章。

概要 親衛隊勤続章 SS-Dienstauszeichnung, 種別 ...

概要

1938年1月30日アドルフ・ヒトラーによって制定された[1][2](ただし、資料によっては1936年3月14日と記されているものもある[3])。

親衛隊勤続章には4年、8年、12年、25年、40年の5等級からなり、勤続年数に応じてデザインが変更されていた[1]。勤続章にはFÜR TREUE DIENSTE IN DER SS(SSへの忠勤のため)と刻まれている。それぞれの勤続章はミュンヘンカール・ディービチ英語版によってデザインされた。

授与対象は一般親衛隊及び親衛隊特務部隊武装親衛隊)や親衛隊髑髏部隊バート・テルツ親衛隊士官学校英語版を包括した親衛隊員全般である[1]

等級

4年

Thumb 4年勤続章は黒色のメダルである。親衛隊勤続章の中では最も多く授与された。対象は男性の親衛隊下士官に限られた[3][4][5]

8年

Thumb 8年勤続章は銅色のメダルである。対象は全ての親衛隊員である[3][2][4]

12年

Thumb 12年勤続章は銀色のハーケンクロイツを模したメダルである[3][4][6]

25年

25年勤続章は金色のハーケンクロイツを模したメダルである[3][4][6]

40年

40年勤続章は制定されていたが、親衛隊自体が40年続かなかったので授与されることはなかった。

他部門

親衛隊勤続章は親衛隊に対しての章であり、ドイツ国防軍には国防軍勤続章が別に用意されていた[3]。また、NSDAPにはNSDAP勤続章英語版が、警察には警察勤続章ドイツ語版が設けられていた[7][8]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads