トップQs
タイムライン
チャット
視点
諸国名所百景
歌川広重(二代目)の版画シリーズのひとつ ウィキペディアから
Remove ads
『諸国名所百景』(しょこくめいしょひゃっけい)は、二代歌川広重による浮世絵木版画の連作である。
概要
作品は二代広重を襲名した翌年安政6年(1859年)4月から文久元年(1861年)9月頃にかけて魚栄から出版された名所絵のシリーズであり、二代広重の代表的力作とされる[1][2]。
作品一覧
要約
視点
作品枚数は79,81,85,90など諸説あるが、ここでは二代広重考(二)の「二代広重作品目録」に従って[2]、以下に85図(出版年月順、一部画像なし)を示す[1][4]。
- 1.奥州松島真景(安政6年4月)
- 2.下総成田山境内(安政6年4月)
- 3.相州七里か浜(安政6年5月)
- 4.摂州布引の滝(安政6年5月)
- 5.備前竜口山(安政6年5月)
- 6.安芸宮島汐干(安政6年7月)
- 7.武蔵秩父山中(安政6年7月)
- 8.尾張津島祭礼(安政6年8月)
- 9.伊勢二見ヶ浦(安政6年8月)
- 10.京都四条夕すゞみ(安政6年8月)
- 11.京都祇園祭礼(安政6年8月)
- 12.越後新潟の景(安政6年9月)
- 13.越中立山真景(安政6年9月)
- 14.紀州加田の浦真景(安政6年9月)
- 15.阿波鳴戸真景(安政6年9月)
- 16播州舞子の浜(安政6年9月)
- 17.肥前五嶋鯨漁の図(安政6年9月)
- 18.甲州矢立杉(安政6年9月)
- 19.泉州堺なにわやの松(安政6年9月)
- 20.大和長谷寺(安政6年9月)
- 21.京都東福寺通天橋(安政6年9月)
- 22.東都高輪海岸(安政6年9月)
- 23.奥州そとヶ浜(安政6年10月)
- 24.丹後天のはし立(安政6年10月)
- 25.播州室津真景(雪景)(安政6年10月)
- 26.長崎丸山の景(安政6年10月)
- 27.肥前長崎唐船の津(安政6年10月)
- 28.信州善光寺道久須里山(安政6年10月)
- 29.信州木曽の雪(安政6年10月)
- 30.日光霧降の滝(安政6年10月)
- 31.伊勢宮川の渡し場(安政6年10月)
- 32.大坂天保山(安政6年10月)
- 33.大和よし野山(さくら)(安政6年10月)
- 34.奥州相馬妙見祭馬追の図(安政6年10月)
- 35.山城大谷眼鏡橋(安政6年10月)
- 36.但馬鷹のはま(安政6年11月)
- 37.伯耆下谷真景(安政6年11月)
- 38.雲州広瀬真景(安政6年11月)
- 39.讃岐久保谷のはま(安政6年11月)
- 40.播州姫路市川渡し(安政6年11月)|(画像なし)
- 41.肥前長崎目鏡橋(安政6年11月)
- 42.周防岩国錦帯橋(安政6年11月)
- 43.佐渡金山奥穴の図(安政6年11月)
- 44.加州金沢大乗寺(安政6年11月)
- 45.房州鋸山日本寺(安政6年11月)
- 46.豆州箱根権現(安政6年11月)
- 47.遠州秋葉遠景袋井凧(安政6年11月)
- 48.上総笠盛寺岩作り観音(安政6年11月)
- 49.東都猿若町(安政6年11月)|(画像なし)
- 50.紀州那智山大滝(安政6年12月)
- 51.豊前小倉領海岸景(安政6年12月)|(画像なし)
- 52.薩州枕崎海門ヶ嶽寿星踊(安政6年12月)
- 53.若狭かれゐを制す(安政6年12月)
- 54.尾州名古屋真景(安政6年12月)
- 55.泉州牛滝丹楓(安政6年12月)
- 56.越前三国の大湊(万延元年2月)
- 57.摂州難波橋天神祭の図(万延元年3月)
- 58.武州横浜岩亀楼(万延元年3月)
- 59.信州諏訪湖八ツ目鰻赤魚を取(万延元年3月)
- 60.信州浅間山真景(万延元年3月)
- 61.下総舟橋大神宮(万延元年4月)
- 62.出羽鳥海山(万延元年9月)
- 63.讃州五剣山(万延元年9月)
- 64.紀州熊野岩茸取(万延元年9月)
- 65.飛騨籠わたし(万延元年9月)|(画像なし)
- 66.下野中禅寺湖水(万延元年10月)
- 67.対州海岸(万延元年10月)
- 68.信州桔梗の原(万延元年10月)
- 69.駿河原の風景(万延元年10月)
- 70.伊予峯越鳧坂網(文久元年1月)
- 71.美濃落合はし(文久元年5月)
- 72.近江磨針嶺(文久元年5月)
- 73.伊賀開戸山(文久元年5月)
- 74.東都青山百人町星燈籠(文久元年8月)
- 75.下総印旛ぬま(文久元年9月)|(画像なし)
- 76.常陸筑波山(文久元年9月)|(画像なし)
- 77.信州戸隠山九頭竜大権現(文久元年9月)
- 78.豊後日田釜渕(文久元年9月)|(画像なし)
- 79.隠岐焚火社(文久元年9月)
- 80.武州横浜野毛(安政6年?月)
- 81.安芸音戸(雪景)(不明)|(画像なし)
- 82.武蔵金沢(月夜)(不明)|(画像なし)
- 83.備後鞆津(不明)|(画像なし)
- 84.播州姫路城(不明)|(画像なし)
- 85.上州伊賀保さる沢(不明)|(画像なし)
Remove ads
出典
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads