トップQs
タイムライン
チャット
視点

議政府

ウィキペディアから

Remove ads

議政府(ぎせいふ、ウィジョンブ)は、李氏朝鮮における最高行政機関。正一品衙門。

概要 議政府, 各種表記 ...

この機関が創設されたのは、1400年定宗2年)に都評議使司、門下府を統合して創設される。翌1401年太宗元年)門下府の機能を独立させ、司諫院とした。

概要

議政府は『経国大典』で「総百官平庶政理陰陽経邦国(すべての官吏を総帥し、諸政を公平にし、陰陽を明確にし、国家を運営する)」と定義されている。国政運営を協議し、王の裁可を仰いだうえで行政実務を分掌する六曹へ指示した。1907年に内閣に再編され廃止になった。跡地は日本統治時代京畿道庁舎が建てられ、現在は公園となっているが、ソウル市は2019年までに元の位置に復元することを明らかにした。

構成

さらに見る 官位, 官職 ...
  • 公事官は11人、うち文班2人・武班9人、従六品。経国大典では備辺司の郎庁の係とある。武班は参上5人、参外4人とし、参外は出仕日数が20ヶ月に達すれば六品に昇任させる。

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads