トップQs
タイムライン
チャット
視点

谷口良一

酒造家、政治家 ウィキペディアから

Remove ads

初代 谷口 良一(たにぐち りょういち、1857年安政4年1月[1][2])- 1909年明治42年)5月19日[2][3])は、明治期の酒造家、政治家貴族院多額納税者議員和歌山県海草郡山口村長。幼名・常之助[1]

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

紀伊国名草郡里村(和歌山県名草郡山口村大字里[1]海草郡山口村を経て現和歌山市)で、酒造業・谷口良吉の息子として生まれた[1]。酒造業を相続して製品の改良などに尽力して事業を拡張し、和歌山県酒造組合連合会副会長などを務めた[1]

1879年(明治12年)7月、里村外十ヶ村会議員に就任[2][3]。1879年(明治22年)ころから自由民権運動に加わり[1]、同年4月、山口村会議員に当選[3]。同年5月、初代山口村長に就任し、1903年(明治36年)6月に再選された[3]。1908年(明治31年)9月、海草郡会議員に当選し[3]、同参事員にも就任[2]。その他、学務委員、所得税調査委員、山口村農会長なども務めた[1][2]

1904年(明治37年)5月の補欠選挙で貴族院多額納税者議員に互選され[1][4]、同年6月2日[5]から同年9月28日の任期満了まで在任した[2][3]

親族

  • 婿養子 2代・谷口良一(酒造業、海草郡会議員)[6]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads