トップQs
タイムライン
チャット
視点

豊橋市立磯辺小学校

愛知県豊橋市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

豊橋市立磯辺小学校(とよはししりつ いそべしょうがっこう)は、愛知県豊橋市駒形町にある公立小学校

概要 豊橋市立磯辺小学校, 国公私立の別 ...

沿革

  • 1873年(明治6年)10月 - 草間学校が開校。長栄寺[注釈 1]を仮校舎とする。
  • 1878年(明治11年) - 向草間村、草間村、上牟呂村、中牟呂村、下牟呂村、松井新田、上原新田、富田新田、松島新田が合併し、磯辺村となる。
  • 1879年(明治12年) - 校舎を新築し、移転する。
  • 1884年(明治17年) - 磯辺村の一部(上牟呂、中牟呂、下牟呂、富田新田、松島新田)が、牟呂村として分立する。
  • 1887年(明治20年) - 尋常小学磯辺学校に改称する。
  • 1892年(明治25年) - 磯辺尋常小学校に改称する。
  • 1906年(明治39年)8月31日 - 高師村、野依村磯辺村福岡村植田村大崎村が合併し、高師村が発足。
  • 1907年(明治40年)1月 - 高師村立磯辺尋常小学校に改称する。
  • 1932年(昭和7年)9月1日 - 高師村が豊橋市に編入される。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 磯辺国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 豊橋市立磯辺小学校に改称する。
  • 1985年(昭和60年)4月 - 豊橋市立中野小学校を分離する。
  • 1994年(平成6年)4月 - 神野新田町字沖ノ島が大崎小学校校区から磯辺小学校校区に移る。
Remove ads

通学区域

  • 王ヶ崎町字王郷、王ヶ崎町字北欠、王ヶ崎町字北欠下、王ヶ崎町字汐崎、王ヶ崎町字八幡東の一部、王ヶ崎町字八幡前、王ヶ崎町字万福寺東の一部、王ヶ崎町字宮脇、駒形町、大山町磯辺下地町(字葭山の一部を除く)、松井町字赤根の一部、一色町中野町字大原、中野町字欠、中野町字中原、中野町字二本松西、中野町字野中、草間町字郷西、草間町字大応寺前、草間町字寺東、草間町字東郷、草間町字二本松、草間町字東山の一部、向草間町(字向西の一部を除く)、神野新田町(二回町自治会区域に属する地区)、城山町内張町[1]

進学先中学校

交通アクセス

豊橋駅前より【6系統】「豊橋ハートセンター」行。【7系統】「トピー工業前」行。【8系統】「デンソー前」行。【9系統】「大崎」行。

周辺施設

脚注

注釈

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads