高師村(たかしむら)は、かつて愛知県渥美郡に存在した村である。現在の豊橋市南部、梅田川流域に該当する。 概要 たかしむら 高師村, 廃止日 ...たかしむら高師村廃止日 1932年9月1日廃止理由 編入現在の自治体 豊橋市廃止時点のデータ国 日本地方 中部地方、東海地方都道府県 愛知県郡 渥美郡市町村コード なし(導入前に廃止)総人口 18,185人(1930年10月1日)高師村役場所在地 愛知県渥美郡高師村座標 北緯34度43分39秒 東経137度24分10秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 大日本帝国陸軍第15師団[1]が設置されていた地である。 沿革 江戸時代末期、この地域は吉田藩領、旗本領、寺社領などであった。 1878年(明治11年) - 高足村、高足新々田、高足原尾先新田、藤並新田、森田新田、芦原新田が合併し、高師村となる。 1906年(明治39年)8月31日 - 高師村、磯辺村、福岡村、野依村、植田村、大崎村が合併し、高師村となる。 1932年(昭和7年)9月1日 - 豊橋市に編入される。 教育 高師尋常高等小学校 (現・豊橋市立高師小学校) 磯辺尋常小学校 (現・豊橋市立磯辺小学校) 福岡尋常小学校 (現・豊橋市立福岡小学校) 野依尋常小学校 (現・豊橋市立野依小学校) 植田尋常小学校 (現・豊橋市立植田小学校) 大崎尋常小学校 (現・豊橋市立大崎小学校) 交通機関 さらに見る 愛知県の人口上位自治体(1921年末), # ... 愛知県の人口上位自治体(1921年末)[2] #自治体人口#自治体人口 1名古屋市633,27411渥美郡高師村14,405 2豊橋市65,03312丹羽郡古知野町13,965 3岡崎市41,68413渥美郡田原町13,831 4一宮市30,55814海部郡津島町13,772 5東春日井郡瀬戸町23,09215中島郡祖父江町13,300 6碧海郡安城町19,60716西加茂郡挙母町12,317 7知多郡半田町17,14117渥美郡福江町12,256 8幡豆郡西尾町15,51118宝飯郡蒲郡町12,120 9知多郡亀崎町15,17019東春日井郡小牧町12,101 10幡豆郡一色町15,11420碧海郡矢作町11,345 閉じる 渥美電鉄 小池駅・師団口駅・司令部前駅[3]・町畑駅[4]・空池駅・高師駅・芦原駅・植田駅[5]・大清水駅[6] 神社・仏閣 逆戈神社 円通寺 嵩山寺 大応寺 関連項目 高師原 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads