トップQs
タイムライン
チャット
視点
豊橋市立細谷小学校
愛知県豊橋市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
豊橋市立細谷小学校(とよはししりつ ほそやしょうがっこう)は、愛知県豊橋市細谷町にある公立小学校。
概要
沿革
- 1873年(明治6年) - 細谷義校として開校。
- 1874年(明治7年) - 小島村の小島学校を統合する。小島村、小松原村、寺沢村に分教場を設置する。
- 1878年(明治11年) -
- 1884年(明治17年) - 五並村が分割され、上細谷村、下細谷村、小島村、小松原村、寺沢村、七根村[注釈 1]となる。
- 1887年(明治20年) - 尋常小学細谷学校に改称する。
- 1889年(明治22年) -
- 上細谷村、下細谷村が合併し、細谷村が発足。
- 現在地に校舎を新築し、移転する。
- 1891年(明治24年) - 高等科を設置し、細谷尋常高等小学校に改称する。
- 1906年(明治39年)7月1日 - 大川町、谷川村、細谷村、小沢村が合併し、二川町が発足。
- 1907年(明治40年) - 二川南部尋常高等小学校に改称する。
- 1909年(明治42年) - 高等科を廃止し、二川南部尋常小学校に改称する。
- 1918年(大正7年) - 高等科を設置し、二川南部尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 二川南部国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 二川町立南部小学校に改称する。
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 二川町が豊橋市に編入される。同時に豊橋市立細谷小学校に改称する。
- 1966年(昭和41年) - プールが完成する。
- 1972年(昭和47年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造。現・北校舎)が完成する。
- 1973年(昭和48年) - 体育館が完成する。
- 1975年(昭和50年) - 青い目の人形「エセルディーン」が見つかる。
- 1980年(昭和55年) - 南校舎が完成する。
- 1988年(昭和63年) - 校区の一部が新設の豊橋市立二川南小学校に移る。
Remove ads
交通アクセス
- 湖西市自主運行バス白須賀鷲津線「長谷西」バス停より徒歩約35分。
- 東海道本線鷲津駅より「長谷西」行。
周辺施設
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads