トップQs
タイムライン
チャット
視点
豊田神明社
愛知県豊田市豊栄町にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
豊田神明社(とよたしんめいしゃ)は、愛知県豊田市豊栄町1丁目にある神社。
歴史
1937年(昭和12年)9月、碧海郡上郷村大字渡刈字藤藪(現・豊田市豊栄町)の鎮守氏神として創建された[1]。トヨタ自動車に近いことから居住者が増加していたという背景がある[1]。上郷村福受(現在の豊田市福受町)は岡崎海軍航空基地(桝塚飛行場)の建設のために全村立ち退きとなったため、1944年(昭和19年)には福受の村社である山王神社を移転遷座した[1]。
1964年(昭和39年)1月、上郷村福受地区に山王神社を返還し、この時に豊田神明社に社名を変更した[1]。初代氏子総代はトヨタ自動車中興の祖とされる豊田英二[1]。
1988年(昭和63年)12月に本殿が完成し、1989年(平成元年)3月に記念式典を催した[1]。1998年(平成10年)には本殿完成10周年記念として、愛知教育大学の丹羽晧夫らによって拝殿天井に64枚の絵馬が奉納された[2]。1999年(平成11年)には宗教法人として認定された。
2013年(平成25年)には社務所と倉庫が新築された[1]。2018年(平成30年)5月には本殿再建30年を記念し、日本画家の後藤嘉寿美によって祝詞殿天井に42枚の絵馬が奉納された[2]。2019年(平成31年)1月、豊栄町一区木遣り保存会が設立された[3]。
Remove ads
境内
拝殿および祝詞殿の天井に、合計106枚(拝殿が64枚、祝詞殿が42枚)の絵馬が奉納されている[2]。
- 本殿
- 拝殿
- 祝詞殿
- 社務所
- 相撲場
- 鳥居
行事
- 1月 - 元旦祭
- 5月 - 記念祭
- 10月 - 秋の大祭
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads