トップQs
タイムライン
チャット
視点

豊見城・名嘉地インターチェンジ

日本の沖縄県豊見城市にある那覇空港自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから

Remove ads

豊見城・名嘉地インターチェンジ(とみぐすく・なかちインターチェンジ)は、沖縄県豊見城市にある那覇空港自動車道(豊見城東道路・小禄道路)のインターチェンジ

概要 豊見城・名嘉地インターチェンジ, 所属路線 ...

永らく出入口が2か所に分かれており、本線から分岐し県道256号に接続するランプと、約1km西側で国道331号小禄バイパス)に合流する本線部(小禄道路の将来本線を一部活用)があったが、後者は小禄道路との接続工事の為2023年7月5日をもって閉鎖された[1]

Remove ads

歴史

  • 2007年(平成19年)9月6日:当ICの名称を「那覇空港南IC」から「豊見城・名嘉地IC」に正式決定[2]
  • 2008年(平成20年)3月22日豊見城IC - 豊見城・名嘉地IC間が暫定2車線で開通[3]
  • 2009年(平成21年)5月1日:小禄道路の都市計画が決定する[4]
  • 2011年(平成23年)度:小禄道路が事業化される[5]
  • 2015年(平成27年)3月3日:豊見城IC - 豊見城・名嘉地IC間が4車線化[3]
  • 2023年(令和5年)7月5日:小禄道路の接続工事のため、小禄バイパスに接続する出入り口を閉鎖[1]

周辺

接続する道路

E58 那覇空港自動車道(豊見城東道路・小禄道路)
(A2) 南風原南IC - 豊見城PA(予定) - (A3) 豊見城IC - (A4) 豊見城・名嘉地IC - 瀬長IC(事業中)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads