トップQs
タイムライン
チャット
視点

赤城山スキー場

ウィキペディアから

赤城山スキー場map
Remove ads

赤城山スキー場(あかぎやまスキーじょう)は、群馬県前橋市赤城山の山頂部に設けられたスキー場である。

概要 赤城山第1スキー場, 所在地 ...

概要

昭和30年代ころまでは「東京から最も近いスキー場」であり、また大沼・小沼・覚満淵は天然のスケートリンクとなっていたこともあり、賑わった[2][3]昭和初期の国鉄のスキー場のポスターにも、越後湯沢などと並んで赤城山スキー場の名がある。 オリンピックアルペンスキーメダリスト、猪谷千春もこの地でスキーを極めた。 ゲレンデ滑走以外に、ロープウェイを使い地蔵岳山頂から小沼大沼へ数キロの滑降も可能であった。 現在の覚満淵近くにある展望台にはかつて桐生側にあったケーブルカー赤城登山鉄道)の資料室があり、当時の厳しいの営業の模様を伝えている。

1998年(平成10年)初頭に赤城山ロープウェイが廃止。それに伴い同スキー場も閉鎖されていた時期もあった[4]

現在ではファミリー向けの「自称・日本一小さなスキー場」として営業が続いている[5]

3つのゲレンデ(赤城山第1・第2・第3スキー場)があったが、2018年(平成30年)1月4日現在、赤城山第1スキー場のみが営業している。スキーリフトはなく、スノーエスカレーターが設置されており[6]、土日休日のみ運行している(運行のない平日も雪遊びは自由に可能)。

Remove ads

脚注・出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads