トップQs
タイムライン
チャット
視点

赤堀侃司

日本の教育工学者 ウィキペディアから

Remove ads

赤堀 侃司(あかほり かんじ、1944年7月21日 - )は、日本教育工学者東京工業大学名誉教授。日本教育情報化振興会名誉会長。元日本教育工学会会長。

人物・経歴

広島県呉市生まれ[1]。 1967年静岡大学理学部物理学科卒業。1969年東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻修了、理学修士。1989年東京工業大学工学博士[2]

静岡県立清水南高等学校教諭[1][3]東京学芸大学講師、同助教授、東京工業大学助教授、同教授、同名誉教授[3]白鷗大学理事・教授・教育学部長[1]国連大学高等研究所客員教授[4]コンピュータ教育開発センター理事長等を歴任[5][3]

2005年日本教育工学会会長[6]。2012年日本教育情報化振興会会長[5]。2015年ICT CONNECT21(みらいのまなび共創会議)会長[7]。2020年日本教育情報化振興会名誉会長[8]

著書

単著

  • 『AIと人間の学び 壁の向こうで答えているのはAIか人か?』ジャムハウス、2022年3月31日。ISBN 9784910680033
  • 『プログラミング教育の考え方とすぐに使える教材集』ジャムハウス、2018年4月4日。ISBN 9784906768479
  • 『タブレットは紙に勝てるのか タブレット時代の教育』ジャムハウス、2014年7月18日。ISBN 9784906768240
  • 『教育工学への招待: 教育の問題解決の方法論』ジャストシステム、2002年7月1日。ISBN 9784883092352

教科書

  • 『新編情報I』東京書籍、2022年1月1日。ISBN 9784487166503
  • 『情報Ⅱ 情報の力で社会を創る』東京書籍、2023年1月1日。ISBN 9784487166527

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads