トップQs
タイムライン
チャット
視点
赤沢経智
ウィキペディアから
Remove ads
赤沢 経智(あかざわ つねとも)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。信濃小笠原氏の家臣。
略歴
父と共に信濃国に戻って以降は再び塩崎城に入り、本家であり主家である信濃守護小笠原氏に仕える。信濃へ侵攻を繰り返す武田信玄に対して天文14年(1545年)以来、守護小笠原長時に従って激戦を繰り広げるも天文19年(1550年)7月には長時の居城である林城が落城。自身も居城である塩崎城を家臣の桑原氏に奪われた為、長時及び嫡男・長勝、三男・貞経らと共に長尾景虎(上杉謙信)を頼って越後国に落ち延び、天正2年(1574年)7月、同国春日村で没した。享年64。仏門に入った後は玄澤を号した。
系譜
出典
- 『寛政重修諸家譜 第194』
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads