トップQs
タイムライン
チャット
視点

越後和典

ウィキペディアから

Remove ads

越後 和典(えちご かずのり、1927年 - 2018年[要出典])は、日本経済学者。専門は、経済政策産業組織論滋賀大学名誉教授。元産業学会会長。瑞宝中綬章受章。

概要 生誕, 死没 ...

来歴

1927年滋賀県に生まれる。1950年京都大学経済学部卒業。同大学院特別研究生関西大学教授等を経て、1972年より滋賀大学経済学部教授。経済学部長・大学院経済学研究科長を務める。2005年瑞宝中綬章を受章。この間、産業学会会長、日本経済政策学会副会長等を歴任。学界活動以外にも、通商産業省産業構造審議会、滋賀県地方労働委員会、彦根市総合発展計画審議会等で委員・会長を務める。

著書

単著

  • 『日本造船工業論』(日本評論新社,1956)
  • 『現代日本工業論』(法律文化社,1959)
  • 『反独占政策論―アメリカの反トラスト政策』(ミネルヴァ書房,1965)
  • 『工業経済―産業組織論』(ミネルヴァ書房,1965)
  • 『寡占経済の基礎構造』(新評論,1969)
  • 『競争と独占―産業組織論批判』(ミネルヴァ書房,1985)
  • 『新オーストリア学派の思想と理論』(ミネルヴァ書房,2003)
  • 『新オーストリア学派とその論敵』(慧文社,2011)

編著

  • 『規模の経済性』(新評論、1969)
  • 『産業組織論』(有斐閣,1973)

訳書

  • W.J.フェルナー『寡占―少数者の競争』(好学社,1971)

栄典

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads