トップQs
タイムライン
チャット
視点

越智文雄 (文学者)

日本の英文学者 ウィキペディアから

Remove ads

越智 文雄(おち ふみお、1910年2月25日[1] - 2003年1月26日[2][3][4])は、日本英文学者。元同志社女子大学学長[2][4]イングランド詩人ジョン・ミルトンを専門とし、日本ミルトン・センター(日本ミルトン協会の前身)の設立者[5]、初代代表者[1]愛媛県出身[2]、広島生まれ[1]同志社大学英文科卒業[6](1934年[1])。1960年、文学博士[1]

平井正穂は、越智の1953年の著作『ミルトン研究』を日本におけるミルトン研究史の「一つ重要な指標」と評価した[7]

孫の越智敏裕弁護士上智大学教授・小説家[8]

著書

  • 『わがミルトン探訪 : 研究と随想』シオン出版社、1986年
  • 『同志社栄光館より学びしもの : 女子大学生へのメッセージ集』シオン出版社、1983年
  • 『ミルトン論考』南雲堂、1959年
  • 『ミルトン研究』同志社大学出版部、1953年
  • 「越智文雄先生を偲ぶ集い」実行委員会編『Dum spiro, spero 越智文雄先生遺稿集』、2003年

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads