トップQs
タイムライン
チャット
視点
足の少陽胆経
ウィキペディアから
Remove ads
足の少陽胆経(あしのしょうようたんけい、中国語 足少陽胆經 zu shaoyang danjīng、英:The Gallbladder Meridian of Foot-ShaoyangもしくはZushaoyang Danjingxue)は経絡の一つ。胆経に属する足を流れる陽経の経絡である。肝臓と胆嚢は共に中国の五行(木、火、土、金、水)でいうと木に属するため密接な関係を持つ。また、流注によると胆嚢はもとより、耳のまわりを取り囲んでいるため耳の痛みにこの胆経の経穴を使うこともある。胆経の募穴は日月穴。
![]() |
国際表記はGBと表記する。
流注(経絡の流れの道筋)
外眼角(瞳子髎穴)に起こり、上って側頭部に抵り、耳の後に下り、頚を循ったのち、肩に上る。大椎穴で左右が交わり、肩を循ったのち缺盆穴に入る。その支なるものは耳後より耳中に入り、耳前に出て目じりに至る。
その支なるものは外眼角より別れて大迎穴に下り、頬に上り、手の少陽三焦経に合し、下って下顎角へ行き、ついで缺盆穴の先のものと合する。缺盆穴から胸中に下り、横隔膜を貫いて肝を絡い胆に属する。その直なるものは肩から側胸部、季肋部を循り、別支は胆に属したのち脇を循り、鼠径部の気衝穴に入り、ともに股関節のあたりに入り合する。
股関節のあたりから大腿および下腿の外側を下り、足の第4指の末端に終わる。その支なるものは足背から分かれて母指に行き、足の厥陰肝経に連なる。
足の少陽胆経に所属する経穴の一覧
要約
視点
GB1.瞳子髎(どうしりょう)
GB2.聴会(ちょうえ)
- 取穴部位:耳珠の前下方で、口を開ければ陥凹のできるところ
- 知覚神経:耳介側頭神経
- 血管:浅側頭動脈
GB3.上関(じょうかん)、客主人(きゃくしゅじん)
GB4.頷厭(がんえん)
GB5.懸顱(けんろ)
GB6.懸釐(けんり)
GB7.曲鬢(きょくびん)
GB8.率谷(そっこく)
GB9.天衝(てんしょう)
GB10.浮白(ふはく)
GB11.頭竅陰(あたまきょういん)
GB12.完骨(かんこつ)
GB13.本神(ほんじん)
GB14.陽白(ようはく)
GB15.頭臨泣(あたまりんきゅう)
GB16.目窓(もくそう)
GB17.正営(しょうえい)
GB18.承霊(しょうれい)
- 取穴部位:頭臨泣穴の後3寸5分、正営穴の後1寸5分
- 禁鍼穴
- 筋肉:帽状腱膜
- 知覚神経:大後頭神経
- 血管:後頭動脈
GB19.脳空(のうくう)
GB20.風池(ふうち)
GB21.肩井(けんせい)
GB22.淵腋(えんえき)
GB23.輒筋(ちょうきん)
GB24.日月(じつげつ)
GB25.京門(けいもん)
GB26.帯脈(たいみゃく)
GB27.五枢(ごすう)
GB28.維道(いどう)
GB29.居髎(きょりょう)
GB30.環跳(かんちょう)
GB31.風市(ふうし)
GB32.中瀆(ちゅうとく)
- 兵法:潜竜(せんりゅう)
- 取穴部位:大腿骨外側上顆の上5寸で、腸脛靭帯と大腿二頭筋の間
- 筋肉:腸脛靭帯、大腿二頭筋腱
- 運動神経:坐骨神経
- 知覚神経:外側大腿皮神経
- 血管:外側大腿回旋動脈
GB33.膝陽関(ひざようかん)、足陽関(あしようかん)、寒府(かんぷ)
- 取穴部位:陽陵泉穴の上3寸で、大腿骨外側上顆の上際で、腸脛靭帯と大腿二頭筋腱の間
- 禁灸穴
- 筋肉:腸脛靭帯、大腿二頭筋腱
- 運動神経:坐骨神経
- 知覚神経:外側大腿皮神経
- 血管:外側上膝動脈
GB34.陽陵泉(ようりょうせん)
GB35.陽交(ようこう)
GB36.外丘(がいきゅう)
GB37.光明(こうめい)
GB38.陽輔(ようほ)
GB39.懸鐘(けんしょう)、絶骨(ぜっこつ)
GB40.丘墟(きゅうきょ)
- 取穴部位:外果の前下方、足部を外転背屈し、最も陥凹するところ
- 要穴:原穴
- 筋肉:下伸筋支帯
- 知覚神経:浅腓骨神経
- 血管:前外果動脈、外側足根動脈
GB41.足臨泣(あしりんきゅう)
GB42.地五会(ちごえ)
GB43.俠渓(旧∶俠谿)(きょうけい)
GB44.足竅陰(あしきょういん)
- 取穴部位:足の第4指外側爪甲根部、爪甲の角を去ること1分
- 要穴:井金穴
- 知覚神経:浅腓骨神経
- 血管:第4背側中足動脈の枝
Remove ads
音声用胆経経穴名一覧
ドーシリョー チョーエ ジョーカン ガンエン ケンロ ケンリ キョクビン ソッコク テンショー フハク アタマキョーイン カンコツ ホンジン ヨーハク アタマリンキュー モクソー ショーエイ ショーレイ ノークー フーチ ケンセイ エンエキ チョーキン ジツゲツ ケイモン タイミャク ゴスー イドー キョリョー カンチョー フーシ チュートク ヒザヨーカン ヨーリョーセン ヨーコー ガイキュー コーメイ ヨーホ ケンショー キューキョ アシリンキュー チゴエ キョーケイ アシキョーイン
足少陽胆経病
主に口苦、溜息をつく、片頭痛、胸・脇・肋・髀・膝外側・脛骨外側痛、足の第四趾の麻痺などが起こるとされている。
外部リンク
- 『霊枢経』 - 『経脈』
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads