トップQs
タイムライン
チャット
視点

輝け!!“特別生放送”笑いは日本を救う!?

ウィキペディアから

輝け!!“特別生放送”笑いは日本を救う!?
Remove ads

輝け!!“特別生放送”笑いは日本を救う!?』(かがやけ とくべつなまほうそうわらいはにほんをすくう)は、1980年12月31日日本テレビ系列局で大型特別番組として放送された演芸番組である。正式名称は『輝け!!“特別生放送”笑いは日本を救う!?裏番組みんなで見なけりゃこわくない・日本全国爆笑5時間ぶっ続け!!』( - うらばんぐみみんなでみなけりゃこわくない・にほんぜんこくばくしょうごじかんぶっつづけ)。

概要 輝け!!“特別生放送”笑いは地球を救う!?, ジャンル ...

本項では、1981年12月31日に同系列局で放送された『輝け!!“特別生放送”・'81マンザイオールスター 大晦日も笑っちゃえ!!』( - はちじゅういちマンザイオールスター おおみそかもわらっちゃえ)についても記述する。

Remove ads

概要

それまで日本テレビが大晦日の『NHK紅白歌合戦』への対抗番組として製作していた特番と言えば、『コント55号の紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!なんてことするの!?』や、前年(1979年)に開始した『欽ちゃんの仮装大賞』といったコント55号司会のものが多かったが、1980年には空前の漫才ブームが起きたのに因んで漫才系の特番を編成。それも18:30からの5時間にまで放送枠を拡大し、『紅白』はもとよりTBSの『輝く!日本レコード大賞』や東京12チャンネル(現・テレビ東京)の『年忘れにっぽんの歌』とも張り合うこととなった[独自研究?]

内容は漫才のほか、若手芸人たちが芸を披露する「'80フレッシュ漫才大賞」、ツービートの当時のネタである「標語」のパロディを一般から募集し、優秀作品を発表する「ツービートのブス撲滅大賞」、そして、かつて同系列局で放送されていた『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』の「野球拳」をアレンジした「B&Bの漫才拳」(「むすんでひらいて」のリズムに乗ってじゃんけんをする)などのコーナーによって構成された。番組タイトルにある「笑いは日本を救う」というフレーズは、同系列局で放送されている夏の特別番組『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』のもじりである。

翌年も行うこととなったが、今度は『紅白』の真裏に『木曜ゴールデンドラマ』(読売テレビ製作)の特別版『81喜劇スペシャル』を編成したため、枠は18:30 - 20:54に縮小された。

なお公開は、前々年の1978年に放送された大晦日特番『ピンク・レディー汗と涙の大晦日150分!!』と同じ新宿コマ劇場で行われた。

Remove ads

放送時間

いずれも日本標準時

  • 水曜 18:30 - 23:19 (『笑いは日本を救う』)
  • 木曜 18:30 - 20:54 (『マンザイオールスター』)

通常番組の編成

Remove ads

司会

出演漫才師

特別ゲスト

『笑いは日本を救う』のみ出演。2人で即席漫才を行った。

出典

  • 東京新聞 1980年および1981年12月31日付のラジオ・テレビ欄
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads