トップQs
タイムライン
チャット
視点
辰野町立図書館
長野県辰野町の公共図書館 ウィキペディアから
Remove ads
辰野町立図書館(たつのちょうりつとしょかん)は、長野県上伊那郡辰野町にある公共図書館である。
沿革
辰野図書館
歴史
小野図書館
概要
辰野町の北部、塩尻市と境を接する小野地区にある。辰野町塩尻市小学校組合立両小野小学校の東に隣接[5]しており、蔵書は児童向け図書が多い[6]。児童や地域住民からは「村図書」と呼ばれ親しまれている[7]。筑摩書房の創業者である古田晁は、近村(筑摩地村、現塩尻市北小野)の出身であったことから、古田の寄贈書や所縁のある人物の色紙も所蔵している[8]。
歴史
- 1901年(明治34年)2月 - 小野村役場に小野文庫を創設する[9]
- 1915年(大正4年) - 小野通俗図書館に改称する[4][9]。巡回文庫制度を開始する
- 1928年(昭和3年) - 小野公園の詠帰亭を借り、村立小野図書館として開館する。青年会が運営にあたる[8]
- 1952年(昭和27年) - 現在地に新築移転する[8]
- 1961年(昭和36年) - 町村合併により、辰野町立小野図書館となる[4]
- 2020年(令和2年)3月 - 休館
- 2021年(令和3年)12月 - 蔵書整理が完了し、閉館[10]

脚注
文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads