トップQs
タイムライン
チャット
視点

近代映画協会

日本の映画製作、配給会社 ウィキペディアから

Remove ads

株式会社近代映画協会(きんだいえいがきょうかい)は、日本映画会社である。1950年(昭和25年)、新藤兼人吉村公三郎殿山泰司らが設立した。

概要 種類, 市場情報 ...

略歴・概要

1947年(昭和22年)の『安城家の舞踏会』以降、新藤と吉村は松竹脚本家映画監督としてコンビを組んでいた。しかし1949年(昭和24年)に2人の手がけた『森の石松』『真昼の円舞曲』『春雪』が興行的に失敗したため、次回作として用意していた『肉体の盛装』の製作を拒否され、会社からコンビ解消を迫られた[3][4][5]。そのため2人は1950年(昭和25年)3月に松竹を退社。独立の噂を聞きつけた松竹京都撮影所の映画プロデューサーの絲屋寿雄、松竹と契約していた俳優の殿山泰司、そして第一協団の山田典吾も加わり、この5人で同月中に近代映画協会を結成した[6](会社としての設立日は同年7月31日[2])。

設立第1作は、大映との提携作品『戦火の果て』(絲屋がプロデュース、新藤脚本・吉村監督、水戸光子森雅之主演)で、同年9月16日に劇場公開された。続いて懸案だった『肉体の盛装』をやはり大映との提携で製作し、『偽れる盛装』と改題して完成させた。以降、大映と契約し作品製作が続いたが、1952年(昭和27年)、新藤監督の『原爆の子』の企画に大映が難色を示したため、同作を自主製作。これに主演した大映のスター女優乙羽信子も大映を退社し、近代映協の同人となった。同作は、1954年(昭和29年)に第8回カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭平和賞、1956年(昭和31年)に第10回英国アカデミー賞国連平和賞をそれぞれ受賞している。これ以降は、大映や日活といった大手映画会社との契約で作品製作を続ける一方で、自主製作作品を新東宝や北星映画(のちの独立映画)などで配給するようになるが、資金面での苦闘が続いた。1954年(昭和29年)には松竹を退社した脚本家の長瀬喜伴も近代映協の同人となった[7]

1960年(昭和35年)、新藤が監督した『裸の島』は、資金難による同社の解散記念作品として企画・製作された作品であった。翌1961年(昭和36年)の第2回モスクワ国際映画祭で発表されるや、グランプリ獲得の前から各国の映画バイヤーの申し入れが相次ぎ、同作の上映権売却益によって会社設立以来の累積赤字が解消[8]。興行的にも成功を収め、一転して会社の存続が決まった。

現在は、新藤兼人の息子の新藤次郎が社長を引継ぎ、テレビドラマも多数作っている。

Remove ads

おもなフィルモグラフィ

映画

  • 戦火の果て : 監督吉村公三郎、配給大映、1950年
  • 偽れる盛装 : 監督吉村公三郎、配給大映、1951年
  • 原爆の子 : 監督新藤兼人、共同製作劇団民藝、配給北星、1952年
  • 縮図 : 監督新藤兼人、配給新東宝、1953年
  • 慾望 : 監督吉村公三郎、配給大映、1953年
  • 夜明け前 : 監督吉村公三郎、共同製作劇団民藝、配給新東宝、1953年
  • 女の一生 : 監督新藤兼人、配給新東宝、1953年
  • 村八分 : 監督今泉善珠、共同製作現代ぷろだくしょん、配給北星、1953年
  • 足摺岬 : 監督吉村公三郎、配給北星、1954年
  • どぶ : 監督新藤兼人、配給新東宝、1954年
  • 若い人たち : 監督吉村公三郎、共同製作全銀連、配給新東宝、1954年
  •  : 監督新藤兼人、共同製作独立映画、1955年
  • 嫁ぐ日 : 監督吉村公三郎、配給松竹、1956年
  • 女優 : 監督新藤兼人、配給新東宝、1956年
  • 第五福竜丸 : 監督新藤兼人、共同製作新世紀映画、配給大映、1959年
  • 裸の島 : 監督新藤兼人、1960年
  • 人間 : 監督新藤兼人、配給ATG、1962年
  •  : 監督新藤兼人、1963年
  • 鬼婆 : 監督新藤兼人、共同製作東京映画、配給東宝、1964年
  • 悪党 : 監督新藤兼人、共同製作東京映画、配給東宝、1965年
  • こころの山脈 : 監督吉村公三郎、共同製作 本宮方式映画製作の会、配給東宝、1966年
  • 本能 : 監督新藤兼人、配給松竹、1966年
  • 堕落する女 : 監督吉村公三郎、配給松竹、1967年
  • 性の起原 : 監督新藤兼人、配給松竹、1967年
  • 眠れる美女 : 監督吉村公三郎、配給松竹、1968年
  • 藪の中の黒猫 : 監督新藤兼人、共同製作日本映画新社、配給東宝、1968年
  • かげろう : 監督新藤兼人、配給松竹、1969年
  • 触角 : 監督新藤兼人、共同製作日本映画新社、配給東宝、1970年
  • 裸の十九才 : 監督新藤兼人、配給東宝、1970年
  • 甘い秘密 : 監督吉村公三郎、配給松竹、1971年
  • 鉄輪 : 監督新藤兼人、配給ATG、1972年
  • 讃歌 : 監督新藤兼人、共同製作・配給ATG、1972年
  • 混血児リカ : 監督吉村公三郎、共同製作オフィス203、配給東宝、1972年
  • 混血児リカ ハマぐれ子守唄 : 監督吉村公三郎、共同製作オフィス203、配給東宝、1973年
  •  : 監督新藤兼人、共同製作・配給ATG、1973年

テレビ

ドラマ

CM

Remove ads

脚註

参考文献

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads