トップQs
タイムライン
チャット
視点
透閃石
ウィキペディアから
Remove ads
透閃石(とうせんせき、tremolite、トレモライト)は鉱物(ケイ酸塩鉱物)の一種で、Ca角閃石のなかま。
化学組成は Ca2(Mg,Fe)5Si8O22(OH)2 (Mg/(Mg+Fe)=1.0-0.9) で、鉄(Fe)の割合が多くなると緑閃石になる(Mg/(Mg+Fe)=0.5-0.9)。鉄(Fe)がマグネシウム(Mg)よりも多くなると鉄緑閃石。
参考文献
- B.E. Leake et al., "Nomenclature of amphiboles: report of the Subcommittee on Amphiboles of the International Mineralogical Association, Commission on New Minerals and Mineral Names", The Canadian Mineralogist, Vol. 35, pp. 219-246, 1997. PDF
- 黒田吉益・諏訪兼位 『偏光顕微鏡と岩石鉱物 第2版』 共立出版、1983年、ISBN 4-320-04578-5。
- 松原聰監修 『鉱物カラー図鑑』 ナツメ社、1999年、ISBN 4-8163-2693-6。
- 松原聰・宮脇律郎 『国立科学博物館叢書5 日本産鉱物型録』 東海大学出版会、2006年、ISBN 978-4-486-03157-4。
Remove ads
関連項目
外部リンク
- Tremolite(mindat.org)
- Tremolite Mineral Data(webmineral.com)
- Amphiboleグループ(地球資源論研究室)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads