トップQs
タイムライン
チャット
視点
郡上市立西和良小学校
岐阜県郡上市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
郡上市立西和良小学校 (ぐじょうしりつ にしわらしょうがっこう)は、かつて岐阜県郡上市にあった公立小学校。
概要
沿革
- 1873年(明治6年) - 中之保村に貢間義校が開校する。
- 1875年(明治8年) - 貢間義校が移転し、中之保学校に改称する。
- 1893年(明治26年) - 美山学校が美山尋常小学校に改称する。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 美山村、入間村、洲河村、野々倉村、小那比村が合併し、西和良村が発足。
- 1908年(明治41年) - 美山尋常小学校、野々倉尋常小学校、洲河尋常小学校、入間尋常小学校が統合され、西和良尋常小学校となる。野々倉分教場、洲河分教場、入間分教場を設置。
- 1910年(明治43年) - 野々倉分校が小那比尋常高等小学校に移管される。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 西和良国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 西和良村立西和良小学校に改称する。西和良中学校を併設する。
- 1954年(昭和29年)12月15日 - 八幡町、相生村、川合村、口明方村、西和良村が合併し、八幡町が発足。同時に八幡町立西和良小学校に改称する。
- 1956年(昭和31年) - 現在地に移転する。
- 1958年(昭和33年) - 西和良中学校との併設が解除され、単独校となる。
- 1963年(昭和38年)3月30日 - 入間分校を廃止。
- 1967年(昭和42年)4月1日 - 洲河分校を廃止。
- 1994年(平成6年) - 現在の体育館が完成。
- 1996年(平成8年) - 現在の校舎が完成。
- 2004年(平成16年)3月1日 - 八幡町、大和町、白鳥町、高鷲村、美並村、明宝村、和良村が合併し、郡上市が発足。同時に郡上市立西和良小学校に改称する。
- 2019年
- 3月27日 - 閉校式。
- 3月31日 - 郡上市立和良小学校に統合され、閉校。
Remove ads
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads