トップQs
タイムライン
チャット
視点

八幡町立西和良小学校入間分校

岐阜県八幡町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

八幡町立西和良小学校入間分校(はちまんちょうりつ にしわらしょうがっこう いりまぶんこう)は、かつて岐阜県郡上郡八幡町(現・郡上市)に存在した公立小学校分校

概要 八幡町立西和良小学校入間分校, 国公私立の別 ...

概要

沿革

  • 1873年(明治6年) - 貢間村に貢間義校が開校する。貢間村と入津村、児童が通学する。
  • 1875年(明治8年)1月 - 貢間村と入津村が合併し、入間村となる。同時に入間学校に改称する。
  • 1886年(明治19年) - 入間簡易科小学校に改称する。
  • 1893年(明治26年)4月 - 入間尋常小学校に改称する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 美山村入間村洲河村野々倉村小那比村が合併し、西和良村が発足。
  • 1908年(明治41年) - 西和良村の学校が統合され[注釈 2]、西和良尋常小学校となる。旧・入間尋常小学校は西和良尋常小学校入間分教場となる。
  • 1910年(明治43年)4月 - 尋常科1~2年の通学となる。
  • 1912年(明治45年) - 校舎を新築する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 西和良国民学校入間分教場に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 西和良村立西和良小学校入間分校に改称する。
  • 1954年(昭和29年)12月15日 - 八幡町、相生村川合村口明方村、西和良村が合併し、八幡町が発足。同時に八幡町立西和良小学校入間分校に改称する。
  • 1963年(昭和38年)3月30日 - 廃止。
Remove ads

参考文献

  • 郡上八幡町史 下 (八幡町 1961年) P.482 - 483

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads