トップQs
タイムライン
チャット
視点

郭鎮

後漢の官僚。本貫は潁川郡陽翟県。 ウィキペディアから

Remove ads

郭 鎮[1](かく ちん、生年不詳 - 129年)は、後漢官僚は桓鍾。本貫潁川郡陽翟県

経歴

郭躬の弟の子にあたる。若くして家業である小杜律の学問を修めた。太尉府に召し出され、2回転任して、延光年間に尚書となった。125年延光4年)11月、中黄門の孫程中常侍の江京らを殺害して済陰王劉保(順帝)を擁立すると、郭鎮は羽林の士を率いて衛尉の閻景を撃殺した[2]。2回転任して尚書令となった。郭鎮の功績は前漢の朱虚侯劉章に匹敵すると論じられて、定潁侯に封じられた。河南尹に任じられ、廷尉に転じ、免官された。129年永建4年)、家で死去した。順帝により昭武侯とされた。

子女

  • 郭賀(長男として爵位を嗣ぐべきであったが、末弟とともに逃亡した。数年後、大鴻臚の命により州郡の追求を受け、やむなく出頭して封を受けた。官を歴任して廷尉に上った。死後に成侯と諡された)
  • 郭禎(法律に詳しく、やはり廷尉に上った)

脚注

伝記資料

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads