トップQs
タイムライン
チャット
視点
都田川
静岡県浜松市の川 ウィキペディアから
Remove ads
都田川(みやこだがわ)は、静岡県浜松市浜名区を流れる都田川水系の本流で二級河川。渋川地区以北の源流部は久留米木川と呼ばれる[要出典]。
地理
静岡県浜松市北部の鳶ノ巣山に源を発して遠州灘に注ぐ[1]。下流部に位置する浜名湖も都田川水系の一部として指定されており、浜名湖やその支湖に流入する河川も都田川水系の河川として指定されている[1]。都田川水系全体の二級河川指定区間166キロメートルで、流域面積524平方キロメートルは静岡県内の二級水系では最大の流域面積である[1]。
都田川本川の流路延長は約50キロメートル[1]。源流部から南寄りに流れるが、その流れは三方原台地の影響を受ける[1]。三方原台地はかつて天竜川によって形成された砂礫の扇状地が地盤隆起によって台地となったものであり、都田川は三方原台地と三岳山地の縫合線に沿って西向きに流れを変える[1]。都田川は引佐細江湖を経て浜名湖に至り遠州灘へと注ぐ[1]。
主な支流
Remove ads
主な河川施設
- 都田川ダム(静岡県浜松市浜名区引佐町東久留女木/浜名区引佐町川名)
主な橋梁

- 都田川橋(新東名高速道路)
- 藤渕橋(国道362号)
- 新祝田橋(国道257号)
- 落合橋(静岡県道261号磐田細江線)
- 曳舟橋(静岡県道49号細江舞阪線)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads