トップQs
タイムライン
チャット
視点
酒井安行
ウィキペディアから
Remove ads
酒井 安行(さかい やすゆき、1950年9月1日[1] - )は、日本の刑事法学者。青山学院大学名誉教授[2]。刑法解釈論、刑事訴訟法、少年法等、広く刑事法学に携わる。国士舘大学法学部教授(1993年-1999年)[3]、青山学院大学法学部教授(1999年-2019年)[3]。
略歴
早稲田大学法学部卒業後、同大学大学院法学研究科修士課程を経て、早稲田大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。兵庫教育大学助手、国士舘大学法学部助教授、同教授を経て、青山学院大学法学部教授。青山学院大学法学部法学科主任、大学院法学研究科公法専攻主任。
主要著作
著書(共著)
- 守山正、後藤弘子 編『ビギナーズ少年法』(初版)成文堂、2005年10月。ISBN 4-7923-1697-9。
- (第2版)2008年5月、ISBN 978-4-7923-1804-8
- (第2版補訂版)2009年3月、ISBN 978-4-7923-1817-8
- (第3版)2017年10月、ISBN 978-4-7923-5209-7
- (第3版補訂版)2022年5月、ISBN 978-4-7923-5365-0
- (第3版補訂第2版)2023年5月、ISBN 978-4-7923-5392-6
論文
- 「少年事件報道」(前野育三先生古稀祝賀論文集刊行委員会 編『刑事政策学の体系―前野育三先生古稀祝賀論文集―』法律文化社、2008年4月、188-213頁。ISBN 978-4-589-03086-3。)
- 「放火罪の既遂時期」(西田典之、山口厚、佐伯仁志 編『刑法判例百選 II 各論』(第6版)有斐閣、2008年3月、166–167頁。ISBN 978-4-641-11490-6。)
- 「被逮捕者留置の性質について」(國士舘大学法学会 編『法と社会(下)〈國士舘法學第21号〉』敬文堂、1990年3月、45-73頁。)
書評
Remove ads
脚注
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads