トップQs
タイムライン
チャット
視点

酒悦

漬物・佃煮・惣菜を手がける食品製造販売業者 ウィキペディアから

Remove ads

株式会社酒悦(しゅえつ)は、漬物佃煮・惣菜を手がける食品製造販売業者。1675年(延宝3年)創業で、福神漬、のり佃煮、くきわかめ(佃煮)の初祖メーカーとしても知られている。1983年東洋水産のグループ会社となっている[1]。本社所在地は東京都港区、本店所在地は台東区上野

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

歴史

Thumb
直営店の人形町店(2014年撮影)

1675年(延宝3年)、伊勢国山田出身[2]の野田清右衛門が本郷に「山田屋」を開いたことをもって創業とする[3]。当初は伊勢(あるいは東海地方[2])から取り寄せた海産物を扱っていた[3]

のちに、寛永寺門前の上野池之端に移転[3]。酒の肴となる珍味類(うにこのわた海苔香煎[2])も取り扱うようになった[3]。「酒悦」の屋号は輪王寺門跡[注釈 1]から賜ったものとされる[3]

福神漬は、1878年(明治10年)頃に15代当主の野田清右衛門によって発明されたとされる[2]

しかしライバルの桃屋に市場を奪われ経営が悪化し、1977年(昭和52年)に経営破綻した[5]。 一説には、設備投資に関する借金の金利負担を軽減するため、1973年(昭和48年)に始めた低価格品への参入が、かえってブランドイメージを悪化させるなど経営に悪影響を及ぼしたとされる[6]:84-85。その後1983年(昭和58年)に東洋水産が同社を傘下に収め現在に至っている[1][5]

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads