トップQs
タイムライン
チャット
視点

里見龍樹

ウィキペディアから

Remove ads

里見 龍樹(さとみ りゅうじゅ、1980年[1] - )は、日本の文化人類学者早稲田大学人間科学学術院准教授。博士(学術)。専門は文化人類学・メラネシア民族誌[1]

概要 人物情報, 生誕 ...

略歴

東京都出身[1]。2004年、東京大学教養学部総合社会科学科卒業[2]。2007年、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修了、博士課程に進学[2]。2009年、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻入学[2]。2014年、同専攻単位取得退学[1][2]、「ソロモン諸島マライタ島北部のアシ/ラウにおける「海に住まうこと」の現在 別様でありうる生の民族誌」で博士(学術)。現在、早稲田大学人間科学学術院准教授[2]

受賞

著書

  • 『「海に住まうこと」の民族誌:ソロモン諸島マライタ島北部における社会的動態と自然環境』風響社、2017年
  • 入門講義 - 現代人類学の冒険 (平凡社) (2024年)

共編著・訳書

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads