トップQs
タイムライン
チャット
視点

重光晶

日本の外交官 (1915–2000) ウィキペディアから

Remove ads

重光 晶(しげみつ あきら、1915年1月15日 - 2000年8月27日)は、日本外交官外交評論家位階正三位

外務省国際連合局長を経て、駐ナイジェリア特命全権大使や、駐ソビエト連邦特命全権大使を務めた。重光葵外務大臣の甥。

人物・経歴

石川県金沢市生まれ[1]東京出身[2]。1935年静岡高等学校文科丙類卒業[3]。1936年東京帝国大学法学部政治学科に入学。1938年に外交官試験に合格し、大学を中退した[4][1][2]。1939年に外務省に入省し[5]ポーランドラトビアブルガリアロシア語研修を受ける[4]

1951年から外務省条約局第三課長を務め[6]、1952年からは外交官領事館採用試験専門試験委員(憲法)や[7][8]、外務書記採用試験専門試験委員も担当した[9]

在連合王国日本国大使館一等書記官を経て、1957年在インド日本国大使館一等書記官[10]。1959年外務省欧亜局外務参事官[11]。1961年在ソビエト連邦日本国大使館参事官兼在ルーマニア日本国公使館参事官[12]。1965年駐ルーマニア特命全権大使[13]

1968年外務省国際連合局[14]。1970年駐ナイジェリア特命全権大使[15]。1974年駐ソビエト連邦特命全権大使[16]。退官後は、外交評論家として活動した[17]。1986年勲二等旭日重光章受章[18]。2000年叙正三位[19]

Remove ads

親族

著書

  • 『世界における日本の経済 . 国際政治と平和』(吉野俊彦と共著)帝国地方行政学会 1969年
  • 『これからのソ連』日本国際問題研究所 1978年
  • 『ソ連農業の統計的研究』日本国際問題研究所 1979年
  • 『ソ連を見る眼』日本国際問題研究所 1980年
  • 『「北方領土」とソ連外交』時事通信社 1983年
  • 『ソ連の国民経済』東洋経済新報社 1989年
  • 『これからの「国際社会」』外務省 1994年

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads