トップQs
タイムライン
チャット
視点
重盛信近
ウィキペディアから
Remove ads
重盛 信近(しげもり のぶちか、1855年8月10日(安政2年6月28日[1])- 1919年(大正8年)11月29日[2][3])は、明治から大正前期の実業家、政治家。衆議院議員、三重県会議長、三重県三重郡鵜川原村長。
Remove ads
経歴
伊勢国三重郡、のちの三重県[2]三重郡鵜川原村[4][5](現菰野町)で、重盛春造の四男として生まれ[1]、1875年(明治8年)5月に重盛泰助の養子となる[1]。1878年(明治11年)三重県師範学校を卒業[2][3][4][5]。小学校教員を務めた[4]。
1885年(明治18年)三重県会議員に選出され1915年(大正4年)まで在任[3]。同常置委員、同副議長、同議長、鵜川原村長などを務めた[2][3][4][5][6]。1915年3月の第12回衆議院議員総選挙に三重県郡部から無所属で出馬し、長らく県会議員として務めた実績により当選し[3][4][7]、公友倶楽部、公正会に所属して衆議院議員に1期在任した[2][3][5]。
国政選挙歴
- 第3回衆議院議員総選挙(三重県第2区、1894年3月、無所属)落選[8]
- 第4回衆議院議員総選挙(三重県第2区、1894年9月、立憲改進党)落選[9]
- 第12回衆議院議員総選挙(三重県郡部、1915年3月、無所属)当選[7]
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads