トップQs
タイムライン
チャット
視点
野性時代フロンティア文学賞
角川書店が主催する新人文学賞 ウィキペディアから
Remove ads
野性時代フロンティア文学賞(やせいじだいフロンティアぶんがくしょう)は、株式会社KADOKAWA 角川書店が主催する公募の新人文学賞。
前身である野性時代青春文学大賞や、後身である小説野性時代新人賞についても本項で述べる。
概要
野性時代青春文学大賞
主催は、角川書店とフジテレビジョン[1]。募集・発表は、角川書店発行の小説誌『野性時代』にて行われる[2]。2005年から2008年まで全4回実施される[3]。ジャンルを問わず、世界を変えうる勢いをもつ熱い小説が対象とされた[1]。賞は、大賞が賞金300万円[注 1]および『野性時代』誌上での連載権(第4回は特製「青春象」も贈られた)、候補作が10万円となっている[1]。
『野性時代』編集部による第1次選考で候補作品を決定する。同誌上およびWeb上ですべての候補作品を全文掲載し、Web上で読者投票による第2次選考を行う。読者投票の結果を受け、編集部、書店代表・読者代表で構成される最終選考会で選定する[1]。
野性時代フロンティア文学賞
主催は、第1回から第4回までが角川書店とフジテレビジョン、第5回が株式会社KADOKAWA 角川書店とフジテレビジョン、第6回からが、株式会社KADOKAWA 角川書店[4]。募集・発表は、第1回のみ『野性時代』にて行われ、第2回以降は『小説 野性時代』にて行われている[4]。2009年に創設される[5]。恋愛、ミステリ、冒険、青春、歴史、時代、ファンタジーなど、ジャンルは問わず、広義のエンターテインメント小説が対象とされる[6][7]。賞は、第1回から第5回までが記念品と賞金300万円、第6回以降が記念品と賞金100万円[4]。
小説野性時代新人賞
2020年の第11回からは小説野性時代新人賞に名称を変更。
Remove ads
受賞作一覧
要約
視点
野性時代青春文学大賞
野性時代フロンティア文学賞
小説野性時代新人賞
Remove ads
選考委員
野性時代青春文学大賞
- 第1回 - 第4回:『野性時代』編集部、書店代表、読者代表
野性時代フロンティア文学賞
小説野性時代新人賞
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads