トップQs
タイムライン
チャット
視点

野村浩一

ウィキペディアから

Remove ads

野村 浩一(のむら こういち、1930年3月13日[1] - 2020年3月1日)は、日本の政治思想史学者立教大学名誉教授。中国近現代政治思想史専攻。

来歴

京都府生まれ。東京大学法学部卒業、立教大学法学部助教授、教授、1995年定年退任、名誉教授、専修大学法学部教授、2000年退職。安藤彦太郎新島淳良らとともに文化大革命を礼賛した。1992年-1994年日本現代中国学会理事長。

2020年3月1日午前8時30分、心不全のため東京都練馬区の病院で死去。89歳没[2]

著書

  • 『近代中国の政治と思想』筑摩書房、1964
  • 『中国革命の思想』岩波書店、1971
  • 『中国の歴史 9 人民中国の誕生』講談社、1974/講談社学術文庫、1976
  • 『人類の知的遺産 76 毛沢東』講談社、1978.9
  • 『近代日本の中国認識 アジアへの航跡』研文出版、1981.4 研文選書
  • 『近代中国の思想世界 『新青年』の群像』岩波書店、1990.12
  • 蔣介石と毛沢東 世界戦争のなかの革命』岩波書店(現代アジアの肖像)1997
  • 『近代中国の政治文化 民権・立憲・皇権』岩波書店、2007.10

共編著

Remove ads

脚注

参考

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads