トップQs
タイムライン
チャット
視点
金刀比羅本教
香川県琴平町の金刀比羅宮を総本部とする教団 ウィキペディアから
Remove ads
金刀比羅本教(ことひらほんきょう)は、金刀比羅宮(香川県仲多度郡)を総本部として昭和44年(1969年)8月5日に宗教法人となった教団である。

概要
祭神は金刀比羅大神とし、教祖は第四代象頭山金毘羅大権現別当金光院主(象頭山松尾寺)の金剛坊宥盛を厳魂彦命として祀る。中世・近世の金毘羅講を現代に継承し、明治維新以後の金刀比羅本宮崇敬講社・金刀比羅本宮崇敬講社を再組織して教団化することを宗旨とする。入信には改宗が必要とされる[1]。
『ことひら』が定期刊行されている。
経典
金刀比羅本教教憲五条
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads