トップQs
タイムライン
チャット
視点

金宇澄

上海作家協会会員 ウィキペディアから

Remove ads

金 宇澄(きん うちょう、1952年12月18日 — )は、中華人民共和国小説家[1]。代表作に小説『繁花』。

概要 金 宇澄, 誕生 ...
概要 金 宇澄, 各種表記 ...

略歴

原籍は江蘇省蘇州で、1952年に上海市に生まれた。父は中国共産党の党員、上海市の幹部。1954年、父が失脚し、宇澄は浙江省湖州市の五七幹部学校に下放され、労働に従事する。

1969年、文化大革命の時、「知識青年」として黒竜江省嫩江の農場で労働改造を受ける。

1977年、上海に帰り、電子機器の工員の仕事に就く。その後、滬西工人文化宮で働く。

1985年に執筆活動を開始し、処女作『失落的河流』は文芸誌『萌芽中国語版』に掲載された。

1988年に上海作家協会に入会した。また、『上海文学』の創作組担当編集となった。

2012年、長編小説『繁花』は第9回茅盾文学賞を受賞した[2]

日本語訳

  • 「馬の声」 浦元里花訳 (火鍋子80号) 2013年
  • 『繁花』上下 浦元里花訳 早川書房 2022年

映像化作品

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads